機関誌 「作業行動研究」
第18巻2号 第18巻1号
第17巻4号 第17巻3号 第17巻2号 第17巻1号 第16巻4号 第16巻3号
第16巻2号 第16巻1号 第15巻4号 第15巻3号 第15巻2号 第15巻1号
第14巻4号 第14巻3号 第14巻2号 第14巻1号 第13巻4号 第13巻3号
第13巻2号 第13巻1号 第12巻2号 第12巻1号 第11巻2号 第11巻1号
第10巻1・2合併号 第9巻1・2合併号 第8巻1・2合併号 第7巻2号 第7巻1号
第6巻2号 第6巻1号 第5巻1号 第4巻1号 第3巻1号 第2巻1号 第1巻1号
第18巻第2号 平成26年8月30日(通算38号)
総説
小林隆司:
作業行動の発展と作業に基づく実践
〜第23回日本作業行動学会学術集会大会長講演〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 49
会務報告
第24回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 55
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 56
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 57
日本作業行動学会第24回学術集会抄録 ・・・・・・・・・・・・・・・ 61
第24回日本作業行動学会総会資料 ・・・・・・・・・・・・・・・ 103
第18巻第1号 平成26年6月30日(通算37号)
研究
石 岩・他:
「中国語版高齢者のための包括的環境要因調査票(CEQ-C)」の信頼性と妥当性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
野村庸子・他:
脳血管疾患の入院患者にとっての調理訓練の意味 ・・・・・・・・・・・・・・・ 8
事例報告
青山克実・他:
軽度アルツハイマー型認知症高齢者に対する
「認知症高齢者の絵カード評価法」を用いた作業療法の有効性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 17
藤田芽名・他:
人間作業モデルに基づく活動選択と環境支援が
認知症高齢者の周辺症状の改善に有効だった一事例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 26
事例検討会報告
旭川第12回,大阪第1回,第2回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 34
会務報告
WFOT学会前日MOHO Institute ・・・・・・・・・・・・・・・ 42
第24回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 42
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 45
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 46
第17巻第4号 平成26年3月31日(通算36号)
総説
日本作業行動学会第23回学術集会シンポジウムⅠ「OBPのフロンティア」
藤本一博:
回復期リハビリテーションの観点から ・・・・・・・・・・・・・・・ 197
澤田辰徳:
Occupation Based Practiceが可能な組織作りのために ・・・・・・・・・・・・・・・ 199
日本作業行動学会第23回学術集会シンポジウムⅡ「OBPのイノベーション」
谷村厚子:
当事者参加型精神科作業療法研究に至る道程 ・・・・・・・・・・・・・・・ 202
友利幸之介:
ADOC projectの取り組み ・・・・・・・・・・・・・・・ 205
今井忠則:
作業参加と健康・well-beingに関する実証的研究 ・・・・・・・・・・・・・・・ 208
研究
大松慶子・他:
我が国における意味のある作業と意味のある作業以外の作業の特徴
〜1995年から2010年の事例検討〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 211
上原栄一郎・他:
精神科デイケア「初期適応質問紙」臨床版の開発
〜精神科デイケア利用者の臨床試用版データの項目分析〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 221
野藤弘幸・他:
回復期リハビリテーション病棟入退院時における作業参加の変化 ・・・・・・・・・・・・・・・ 230
青山克実・他:
クライエントの作業に焦点をあてた作業療法教育の導入 ・・・・・・・・・・・・・・・ 239
事例検討会報告
旭川第11回,中四国第4回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 248
会務報告
MOHO国際学会のお知らせ−WFOT学会前日ワークショップ ・・・・・・・・・・・・・・・ 255
第24回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 256
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 258
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 259
総目次 ・・・・・・・・・・・・・・・ 260
第17巻第3号 平成25年12月31日(通算35号)
研究
青山克実・他:
長期入院の統合失調症に対するプログラム計画のための文献レビュー ・・・・・・・・・・・・・・・ 144
石岩・他:
中国版「高齢者のための包括的環境要因調査票」(CEQ-C)の言語的妥当性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 155
本家寿洋・他:
「高齢者版・余暇活動の楽しさ評価法」の表面的・内容的妥当性の検討 ・・・・・・・・・・・・・・・ 163
事例報告
江端健治・他:
作業に関する自己評価・改訂版を用いたナラティブにより,
焦燥感が緩和して作業活動に意欲を示した一事例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 174
事例検討会報告
旭川第9回,鳥取第2回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 183
会務報告
第24回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 190
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 192
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 193
第17巻第2号 平成25年9月1日(通算34号)
総説
Kirsty Forsyth:
作業療法におけるプロフェッショナルリーズニング ・・・・・・・・・・・・・・・ 71
(山田 孝・編,石井良和,港 美雪・訳)
事例報告
井口知也・他:
認知症高齢者の絵カード評価法を用いた2事例の報告
〜認知症高齢者に対するクライエント中心の考え方と作業に焦点を当てた
作業療法実践を目指して〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 75
事例検討会報告
九州第27回,中四国第1回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 88
会務報告
第23回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 92
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 94
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 95
日本作業行動学会第23回学術集会抄録 ・・・・・・・・・・・・・・・ 99
第23回日本作業行動学会総会資料 ・・・・・・・・・・・・・・・ 137
第17巻第1号 平成25年6月30日(通算33号)
研究
本家寿洋・他:
高齢者版・余暇活動の楽しさ評価法の開発 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
吉岡和哉・他:
肥満症や2型糖尿病を持つ子どもの自己認識と病気に対する認識 ・・・・・・・・・・・・・・・ 10
野藤弘幸・他:
日本語版・人間作業モデルスクリーニングツールの信頼性に影響する要因の検討 ・・・・・・・・・・・・・・・ 19
事例報告
小林昭典・他:
能力に対する自己認識に変化がみられた広汎性発達障害児の一事例
〜小児版・作業に関する自己評価を通して〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 26
宗形智成・他:
回復期リハビリテーション病棟で肯定的な人生物語を紡ぎ出し,
自宅復帰したADL全介助レベルの事例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 36
久米 裕・他:
入院から地域生活へ移行するアルコール性認知症のクライアントに対する
人間作業モデルアプローチの有用性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 46
事例検討会報告
東京第63回,中四国第1回,岐阜第1回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 56
会務報告
第23回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 64
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 66
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 67
第16巻第4号 平成25年3月31日(通算32号)
研究
小林幸治・他:
病院の作業療法で行われている脳血管障害者の心理社会面への支援を
構成する要因の検討 ・・・・・・・・・・・・・・・ 237
佐藤晃太郎・他:
人生と自己を再構築する超高齢者との協業
〜100歳の自叙伝作り〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 248
事例報告
籔脇健司・他:
長期入院高齢者の作業参加を高める実践の有効性
〜人間作業モデルスクリーニングツールを用いた介入〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 258
南庄一郎・他:
クライアントが希望する作業役割の実現に向けて
〜統合失調症長期入院患者に対する多職種チームでの関わり〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 267
事例検討会報告
九州第23回,第24回,浜松第16回,四国第7回,旭川第7回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 274
会務報告
第23回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 284
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 285
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 286
総目次 ・・・・・・・・・・・・・・・ 288
第16巻第3号 平成24年12月31日(通算31号)
研究
渡邊慈香・他:
日本版学校場面面接法第3版(The School Setting Interview Version 3.0.
Japanese Version)の信頼性と妥当性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 157
本家寿洋・他:
高齢者における作業の楽しさの定義に関する妥当性の検討
〜余暇活動に限定した楽しさ定義の予備的作成〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 164
大松慶子・他:
日本作業療法学会発表における意味のある作業とその類似の言葉の
使用について ・・・・・・・・・・・・・・・ 176
宗形智成・他:
回復期リハビリテーション病棟のクライアントの健康関連QOLと
生活満足度に影響する作業療法援助の後ろ向きコホート研究 ・・・・・・・・・・・・・・・ 183
事例報告
藤田芽名・他:
施設生活で求められる作業療法支援
〜クライエントを作業的存在として捉えた支援の一事例〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 193
宗形智成・他:
脳卒中で高次脳機能障害を経験し,自殺したいと語った男性クライアントに
対する回復期リハビリテーション病棟での作業療法 ・・・・・・・・・・・・・・・ 201
原田佳典・他:
意味ある作業への従事により,作業参加が改善した脳血管障害発症後に
抑うつ状態となった高齢女性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 210
事例検討会報告
東京第61回,浜松第13回,鹿児島第2回,鳥取第1回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 219
会務報告
第22回日本作業行動学会学術集会報告 ・・・・・・・・・・・・・・・ 229
第22回日本作業行動学会総会報告 ・・・・・・・・・・・・・・・ 229
第23回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 230
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 233
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 233
第16巻第2号 平成24年9月1日(通算30号)
総説
山田 孝:人間作業モデルの魅力 ・・・・・・・・・・・・・・・ 73
研究
河津 拓・他:
定年制による男性退職者が作業を再構築していくプロセス ・・・・・・・・・・・・・・・ 87
川又寛徳・他:
わが国における健康高齢者に対する健康増進領域の
作業療法の効果に関する文献レビュー ・・・・・・・・・・・・・・・ 97
事例検討会報告
東京第59回,近畿第27回,旭川第6回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 105
会務報告
第22回日本作業行動学会学術集会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 114
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 115
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 115
日本作業行動学会第22回学術集会抄録 ・・・・・・・・・・・・・・・ 120
第22回日本作業行動学会総会資料 ・・・・・・・・・・・・・・・ 152
第16巻第1号 平成24年6月30日(通算29号)
追悼
山田 孝:追悼Mary Reilly先生 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
研究
本家寿洋・他:
高齢者における作業の楽しさ定義の予備的作成 ・・・・・・・・・・・・・・・ 5
上原栄一郎・他:
Nominal group techniqueによる精神科デイケア「初期適応質問紙」臨床試用版の作成
〜2か所のデイケア利用者および16名の専門職のコンセンサス〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 14
緑川 学・他:
回復期リハビリテーション病棟を退院した在宅脳卒中後遺症者の役割の実態と
入院中の作業療法での役割支援の関係 ・・・・・・・・・・・・・・・ 24
篠原和也・他:
人間作業モデルとその他の理論を用いた群間の効果研究の内容
〜脳血管障害維持期の利用者に対するランダム化臨床試験〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 33
総説
川又寛徳:人間作業モデルとヘルスプロモーション ・・・・・・・・・・・・・・・ 47
石橋 裕:高齢者の閉じこもりと人間作業モデル ・・・・・・・・・・・・・・・ 50
事例検討会報告
近畿第26回,鹿児島第21回,四国第6回,旭川第5回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 53
会務報告
第22回日本作業行動学会学術集会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 65
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 68
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 69
第15巻第4号 平成24年3月31日(通算28号)
事例報告
鹿田将隆・他:
頭部外傷により意志の表出が困難となった事例へのクライアント中心の実践 ・・・・・・・・・・・・・・・ 161
鈴木 渉・他:
在宅生活する脳血管障害後の閉じこもり高齢者に対する訪問作業療法
〜通所リハビリテーションの利用に結びついた一例〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 171
総説
野藤弘幸:Kielhofner教授から学んだこと ・・・・・・・・・・・・・・・ 176
鎌田樹寛:人間作業モデルの進化と深化〜23年前の症例報告との比較〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 181
笹田 哲:人間作業モデルを作業療法の臨床実践に取り入れることの意義 ・・・・・・・・・・・・・・・ 185
事例検討会報告
東京第54回,近畿第25回,旭川第3回,第4回,四国第4回,第5回,鹿児島第1回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 189
会務報告
第22回日本作業行動学会学術集会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 216
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 218
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 220
総目次 ・・・・・・・・・・・・・・・ 223
第15巻第3号 平成23年12月31日(通算27号)
研究
西野由希子・他:
地域生活する男性脳卒中障害高齢者の作業適応と人間関係の変容プロセス ・・・・・・・・・・・・・・・ 109
野藤弘幸・他:
「人間作業モデルスクリーニングツール」と「作業に関する自己評価・改訂版」の
信頼性と妥当性に関する研究 ・・・・・・・・・・・・・・・ 119
総説
本家寿洋:人間作業モデルから学んだこと ・・・・・・・・・・・・・・・ 127
南 征吾:人間作業モデルから学んだこと ・・・・・・・・・・・・・・・ 130
鈴木憲雄:事例検討会運営への人間作業モデルの応用 ・・・・・・・・・・・・・・・ 132
青山克実:作業療法士としてのアイデンティティを育ててくれた人間作業モデル ・・・・・・・・・・・・・・・ 135
事例検討会報告
東京第53回,第54回,近畿第24回,浜松第9回,四国第2回,第3回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 139
会務報告
第21回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 152
日本作業行動学会総会報告 ・・・・・・・・・・・・・・・ 154
第22回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 154
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 156
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 157
第15巻第2号 平成23年9月1日(通算26号)
総説
村井千賀:
「その人にとって意味のある“作業”」に焦点を当てた支援
〜生活行為向上マネジメント〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 57
日本作業行動学会第21回学術集会抄録 ・・・・・・・・・・・・・・・ 66
第21回日本作業行動学会総会資料 ・・・・・・・・・・・・・・・ 90
事例検討会報告
四国第2回,第3回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 95
会務報告
第21回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 100
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 103
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 104
第15巻第1号 平成23年6月30日(通算25号)
研究
鈴木憲雄・他:
作業療法士が初回評価時に着目する対象者の情報に関する研究
〜新人とベテランの比較研究〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
事例報告
有田史則・他:
医療チームでクライアントの意志の作業療法評価の共有により,
作業機能障害の改善に結びついた事例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 10
色部千春・他:
通所リハビリテーションを利用する認知症高齢者に対する
人間作業モデルスクリーニングツールを用いた作業療法の効果 ・・・・・・・・・・・・・・・ 20
早川 亮・他:
作業に焦点をあてた介入により,終末期において作業参加が改善した事例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 29
事例検討会報告
東京第51回,神奈川第21回,近畿第23回,九州第15回,第16回,四国第2回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 38
会務報告
第21回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 51
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 53
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 54
第14巻第4号 平成23年3月31日(通算24号)
総説
山田 孝:65歳大学〜予防的作業療法への挑戦〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 230
研究
井口知也・他:
絵カードを用いた認知症高齢者の作業評価法の作成
〜絵カードの表面的妥当性の検討〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 237
石橋 裕・他:
閉じこもり高齢者の1日の生活様式の転帰による比較
〜福島県只見町における調査から〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 246
金山祐里・他:
作業療法士が求めるADL評価法の検討 ・・・・・・・・・・・・・・・ 256
大松慶子・他:
作業療法士の作業療法のとらえ方と初回面接・実践内容の関連 ・・・・・・・・・・・・・・・ 263
事例報告
長谷川由美子・他:
人間作業モデルスクリーニングツール(MOHOST)の活用により
認知症の行動障害の軽減に至った事例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 274
田村浩介・他:
通所リハビリテーション1事例に対する役割再獲得のための作業療法介入
〜夫婦システムを考慮する必要性について〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 283
事例検討会報告
神奈川第19回,近畿第21回,四国第1回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 291
会務報告
MOHO国際学会報告 ・・・・・・・・・・・・・・・ 297
第21回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 297
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 299
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 300
第14巻第3号 平成22年12月31日(通算23号)
研究
井口知也・他:
作業リスト面接法(OLIM)の再検査信頼性と基準関連妥当性の検討
〜非認知症高齢者と軽度認知症高齢者の比較〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 142
松澤奈緒・他:
地域在住の健康な高齢者の生活時間と自覚的健康感の関係に関する予備的研究 ・・・・・・・・・・・・・・・ 151
事例報告
佐藤晃太郎・他:
問題を取り巻くドミナント・ストーリーの転換により物語が書き換えられた
高齢女性の事例〜ナラティブを重視した作業療法の効果〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 161
青山克実・他:
「何したらいいかわからない」と語る統合失調症者に対する地域生活移行支援
〜人間作業モデルを用いた介入〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 167
梅津清司郎・他:
身体障害領域の新人作業療法士が作業療法過程に
人間作業モデルを用いた経験を通して ・・・・・・・・・・・・・・・ 177
牧山大輔・他:
回復期作業療法によって主婦役割を再獲得した事例
〜夫婦両者へのOSA-IIの活用〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 184
林 孝祐・他:
興味と価値をおく作業への参加が自己効力感の向上に結びついた事例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 193
事例検討会報告
東京第43回,第48回,神奈川第19回,近畿第19回,第20回,浜松第7回,第9回,
沖縄第4回,四国第1回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 201
会務報告
Kielhofner教授,逝去 ・・・・・・・・・・・・・・・ 222
第21回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 222
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 224
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 226
第14巻第2号 平成22年9月1日(通算22号)
総説
鷲田清一:『できる』ということ ・・・・・・・・・・・・・・・ 72
事例報告
宗形智成・他:
価値ある作業に従事することで生活を再構築し始めた事例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 86
坂田裕子・他:
生産的作業への参加により,低栄養に伴う廃用症候群を改善した事例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 95
事例検討会報告
東京第46回,浜松第8回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 102
日本作業行動学会第20回学術集会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 107
第20回日本作業行動学会総会資料 ・・・・・・・・・・・・・・・ 131
会務報告
第20回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 136
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 138
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 138
第14巻第1号 平成22年6月30日(通算21号)
総説
内山研一:ソフトシステム方法論(SSM)ベースの新しいアクションリサーチ
〜アクションリサーチの正統性と妥当性を求めて〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
研究
小林幸治・他:
脳卒中者に対してインタビューを用いた作業療法に関する文献的研究 ・・・・・・・・・・・・・・・ 15
川又寛徳・他:
地域で生活する健康な高齢者に対する健康増進・障害予防
作業療法プログラム(65歳大学)の効果に関する予備的研究 ・・・・・・・・・・・・・・・ 25
小林法一・他:
予防的作業療法プログラム参加者における
「作業に関する自己評価・改訂版」の内部妥当性〜ラッシュ分析による検討〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 33
事例報告
篠原和也・他:
脳卒中維持期の対象者に人間作業モデルを用いた
作業療法実践の3事例の報告 ・・・・・・・・・・・・・・・ 41
事例検討会報告
東京第44回,第45回,近畿第18回,九州第13回,第14回,浜松第1回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 51
会務報告
第20回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 66
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 68
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 68
第13巻第4号 平成22年3月31日(通算20号)
研究
石橋 裕・他:
閉じこもりになった高齢者の作業の特徴〜最近10年間の文献レビューより〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 232
渡邊慈香・他:
学校場面面接法第3版(School Setting Interview Version 3.0)の
日本語版の意味的妥当性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 241
事例報告
浅野朝秋・他:
「もう一度旅に出たい」〜人間作業モデルスクリーニングツールを用いた
再評価により活動的な生活を再構築した事例〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 248
事例検討会報告
東京第38回,第41回,第43回,神奈川第17回,九州第11回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 259
会務報告
第20回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 269
MOHO発表30周年記念研究会 in Chicago ・・・・・・・・・・・・・・・ 269
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 269
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 270
第13巻第3号 平成21年12月31日(通算19号)
研究
鈴木ひろみ・他:
ADLが自立している在宅脳卒中後遺症者の自信とその関連要因の検討 ・・・・・・・・・・・・・・・ 137
井口知也・他:
認知症高齢者を対象とした作業リスト面接法(OLIM)の開発 ・・・・・・・・・・・・・・・ 150
中村Thomas裕美・他:
地域在住の健康な高齢女性の興味に関する研究
〜高齢者版興味チェックリスト(JICE)項目の妥当性検討〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 163
閔 裕善・他:
韓国高齢者の興味と健康関連QOLの関係 ・・・・・・・・・・・・・・・ 174
有川真弓・他:
日本語版「小児版・作業に関する自己評価
(Child Occupational Self Assessment:COSA)」の言語的妥当性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 182
長谷川由美子・他:
作業療法により作業機能障害からの脱出を図ることができた一例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 189
事例検討会報告
東京第35回,第37回,第38回,近畿第16回,九州第10回,浜松第5回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 195
古典紹介
Gary Kielhofner:人間作業モデル 第四部
評価と治療的介入 ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 210
解説
石井良和:人間作業モデル 第三部
良性の循環と悪性の循環を読んで ・・・・・・・・・・・・・・・ 223
石井良和:人間作業モデル 第四部
評価と治療的介入を読んで ・・・・・・・・・・・・・・・ 225
会務報告
MOHO発表30周年記念研究会 in Chicago ・・・・・・・・・・・・・・・ 227
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 228
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 228
第13巻第2号 平成21年9月10日(通算18号)
総説
竹田青嗣:実践の原理としての現象学 ・・・・・・・・・・・・・・・ 71
事例:検討会報告
東京第28回,第35回,近畿第10回,第11回,九州第8回,浜松第4回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 77
日本作業行動研究会第19回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 91
第19回日本作業行動研究会総会資料 ・・・・・・・・・・・・・・・ 125
会務報告
第19回日本作業行動研究会大会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 132
第20回日本作業行動学会学術集会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 132
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 132
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 133
第13巻第1号 平成21年6月30日(通算17号)
研究と報告
藤本一博,山田 孝:
回復期リハビリテーション病棟における作業療法の主観的効果に関する研究 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
篠原和也,澤田有希,山田 孝:
介護老人保健施設に入所している脳卒中維持期のクライアントに対する
人間作業モデルを活用した作業療法実践について
〜重度の麻痺と失語症になった事例に対する作業療法実践の報告〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 12
佐藤晃太郎,山田 孝:
問題を外在化することにより,落ち着いた生活を取り戻した高齢女性の一例
〜ナラティブを重視した作業療法の効果〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 20
石黒 武,山田 孝,鈴木憲雄:
作業機能障害を予測し自宅での生活スタイルを再構築できた症例
〜統合失調症のクライアントに対する人間作業モデルを用いた
外来作業療法経過から〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 27
事例:検討会報告
東京第33回,近畿第11回,第13回,神奈川第13回,第14回,九州第6回,第7回,第8回,
浜松第2回,沖縄第2回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 35
古典紹介
Gary Kielhofner:人間作業モデル 第三部
良性の循環と悪性の循環 ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 58
会務報告
第19回日本作業行動研究会大会 ・・・・・・・・・・・・・・・ 67
人間作業モデル講習会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 67
人間作業モデル事例検討会の開催 ・・・・・・・・・・・・・・・ 68
第12巻第2号 平成21年3月31日(通算16号)
総説
山本和利:医療の実践に必要な知 ・・・・・・・・・・・・・・・ 66
研究と報告
野藤弘幸,山田 孝,小林法一,小林隆司:
人間作業モデルスクリーニングツール(Model of Human Occupation Screening Tool)の
日本版作成における言語的妥当性の検討 ・・・・・・・・・・・・・・・ 74
谷村厚子,山田 孝,井上 薫:
精神障害者をもつ当事者の地域作業療法プログラムの開発
〜参加者の変化の分析を中心に〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 82
南 征吾,野藤弘幸,山田 孝:
作業同一性を反映した作業に焦点をあてた訪問リハビリテーションがクライアント夫婦の
コミュニケーションと交流を深めた事例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 95
宮本優子,野藤弘幸,山田 孝:
入退院を繰り返す中で,作業適応を再獲得した高齢女性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 103
事例検討講習会(東 京 平成20年7月13日,8月3日,10月5日,11月16日) ・・・・・・・・・・・・・・・ 110
(近 畿 平成20年10月26日,12月14日)
(名古屋 平成20年7月26日)
(沖 縄 平成20年9月23日)
古典紹介
Gary Kielhofner:人間作業モデル 第二部
時間的適応の観点からの個体発達 ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 142
解説
石井良和:人間作業モデル 第二部
時間的適応の観点からの個体発達を読んで ・・・・・・・・・・・・・・・ 151
会務報告
日本作業行動研究会第18回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 153
お知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・ 170
第12巻第1号 平成20年9月30日(通算15号)
研究と報告
色部千春,篠原和也,山田 孝:
脳卒中維持期のクライアントに対する人間作業モデルを活用した
通所リハビリテーションでの作業療法の効果 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
中村Thomas裕美,山田 孝:
作業質問紙を用いた保健医療福祉系大学生の作業遂行領域別の時間と
生活満足感に関する調査 ・・・・・・・・・・・・・・・ 10
事例検討講習会(東 京 平成19年6月10日,平成19年8月12日) ・・・・・・・・・・・・・・・ 20
(東 京 平成20年 2月10日,平成20年6月1日)
(神奈川 平成20年 7月27日)
(近 畿 平成19年2月25日,平成19年8月19日)
(近 畿 平成20年2月24日,平成20年6月29日)
(九 州 平成19年10月27日,平成19年12月24日)
(九 州 平成20年3月9日)
古典紹介
Gary Kielhofner, Janice Posatery Burke:人間作業モデル 第一部 概念的枠組みと
内容 ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 50
解説
石井良和:人間作業モデル 第一部 概念的枠組みと内容を読んで ・・・・・・・・・・・・・・・ 62
第11巻第2号 平成20年3月31日(通算14号)
研究と報告
朝日まどか,山田 孝,村田和香:
訪問リハビリテーション利用者の外出状況に関する研究 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
川又寛徳,山田 孝:
有料老人ホームで生活する自立した高齢者に対する人間作業モデルに基づく
予防的・健康増進プログラムの効果に関する予備的研究 ・・・・・・・・・・・・・・・ 10
篠原和也,山田 孝:
わが国の「脳卒中作業療法」研究におけるEBOTと理論的枠組みに関する20年と今後
〜1986〜2006年の文献研究より〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 17
河津 拓,野藤弘幸:
作業機能障害を予防して活動的な生活を再構築できた事例
〜作業に関する自己評価・改訂版(OSA-II)を用いた作業療法経過から〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 26
事例検討講習会(名古屋 平成16年12月18〜19日) ・・・・・・・・・・・・・・・ 36
(広 島 平成17年 2月 5〜 6日)
(札 幌 平成17年11月26〜27日)
会報
日本作業行動研究会第17回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 50
第11巻第1号 平成19年9月30日(通算13号)
研究と報告
佐藤晃太郎,山田 孝,石井良和,鎌田樹寛:
高齢者の作業活動における自己効力感に関する一考察 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
武山雅代,山田 孝:
早期自宅退院に至った独居への不安が強い事例との協業の経過 ・・・・・・・・・・・・・・・ 10
木村美久,山田 孝:
意欲低下を示した後期高齢女性に対する
ナラティブを重視した作業療法の効果 ・・・・・・・・・・・・・・・ 17
島崎佳子:
特別養護老人ホームにおける痴呆性老人に対する意志質問紙の使用例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 25
京極 真,山田 孝,小林法一:
非構成的評価法教育プログラムの開発と実践の有効性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 30
石川哲也,鈴木憲雄,京極 真,山田 孝,平井夏樹:
「何もしたくない」と語った脳卒中後うつの女性が旅をすることで多くの作業参加に至った一例
〜夫婦間における相互的社会的環境の良循環〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 37
事例検討講習会(東京 平成16年9月18〜19日) ・・・・・・・・・・・・・・・ 44
第10巻第1・2合併号 平成19年3月31日(通算12号)
研究と報告
石井良和,山田 孝,中村Tomas裕美:
作業に関する自己評価改訂版(Occupational Self Assessment, version2; OSAII)
の日本語版の意味的妥当性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
籔脇健司,宮前珠子,山田 孝:
通所リハビリテーションを利用している高齢者の作業遂行に対する
自己認識と客観的・主観的QOLの関係 ・・・・・・・・・・・・・・・ 7
長谷川由美子,山田 孝:寝たきり状態からの脱出の支援 ・・・・・・・・・・・・・・・ 15
長谷部真奈美,山田 孝:
長期のひきこもり生活をしてきた女性クライエントとの関わり
〜OSAIIを通した生活の検討〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 22
根本幸恵,山田 孝,鈴屋友貴,松村広二:
ニーズに沿ったリハの必要性
〜ニーズを引き出すための「作業に関する自己評価・改訂版」の活用〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 29
原田佳典,野藤弘幸:
癌告知を受けた女性に「生きる証」の作業をもたらした叙述に基づく作業療法 ・・・・・・・・・・・・・・・ 34
京極 真,野藤弘幸,山田 孝:
作業行動を基盤にした遊びの臨床的視点 ・・・・・・・・・・・・・・・ 38
事例検討講習会(札幌 平成16年9月4〜5日) ・・・・・・・・・・・・・・・ 46
会報
日本作業行動研究会第16回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 65
第9巻第1・2合併号 平成18年3月31日(通算11号)
総説
野口裕二:ナラティブ・アプローチとは何か ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
研究と報告
京極 真,山田 孝,石井良和,京極久美,谷村厚子:
精神科作業療法における作業に関する自己評価改訂版
(Occupational Self Assessment version 2, OSAII)日本版の再テスト信頼性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 11
京極 真,山田 孝,石井良和,京極久美,谷村厚子:
精神科作業療法における作業に関する自己評価改訂版
(Occupational Self Assessment version 2, OSAII)日本版の基準関連妥当性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 17
中村Thomas裕美,山田 孝:
作業療法士による興味評価表研究の特徴と今後の課題 ・・・・・・・・・・・・・・・ 22
中村Thomas裕美,山田 孝:
作業療法学生による作業療法理論と知識の組織化 ・・・・・・・・・・・・・・・ 36
大松慶子,山田 孝:
クライエント中心の評価を用いた経験〜OSAIIとCOPM〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 42
会報
日本作業行動研究会第15回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 51
第8巻第1・2合併号 平成16年12月30日(通算10号)
総説
山田 孝:日本における作業療法学の科学性の検討〜その現状と展望から〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
山田 孝:日本作業行動研究会が作業療法士に与えている影響 ・・・・・・・・・・・・・・・ 11
研究と報告
川又寛徳,山田 孝:
一枚の絵はがきがもたらした変化からみる在宅生活支援 ・・・・・・・・・・・・・・・ 24
江端健治,山田 孝,小林法一:
大腿骨骨頭壊死により人工骨頭全置換術を受けた
事例に対するナラティブ・アプローチ ・・・・・・・・・・・・・・・ 30
武山雅代,山田 孝,村田和香,佐藤朗代,小林法一:
在宅に復帰した超高齢女性からみた
回復期リハビリテーション病棟での作業療法の意味 ・・・・・・・・・・・・・・・ 35
会報
日本作業行動研究会第14回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 42
第7巻第2号 平成15年12月30日(通算9号)
総説
Gary Kielhofner:作業療法の未来に対する挑戦と方向性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 81
(山田 孝・訳)
野藤弘幸:システム理論の変遷が作業療法に及ぼしたこと ・・・・・・・・・・・・・・・ 97
研究と報告
京極 真,野藤弘幸,山田 孝:
精神科作業療法における「コミュニケーションと交流技能評価
(ACIS,Assessment of Communication and Interaction Skills)」の有用性 ・・・・・・・・・・・・・・・104
野藤弘幸,京極 真,山田 孝:
作業を通して,クライエントの意志を評価する
〜意志質問紙(Volitional Questionnaire, VQ)の有用性〜 ・・・・・・・・・・・・・・・114
籔脇健司,宮前珠子:
通所リハビリテーションを利用している高齢者における作業遂行タイプの検討 ・・・・・・・・・・・・・・・120
谷村厚子,山田 孝:
クライエントが挙げる自分の問題の特徴
〜カナダ作業遂行測定(COPM)と作業に関する自己評価(OSA)の相違点と類似点〜 ・・・・・・・・・・・・・・・126
会報
日本作業行動研究会第13回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・134
第7巻第1号 平成15年6月15日(通算8号)
総説
山田 孝:日本の作業療法の歴史分析のために ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
野藤弘幸:日本における作業療法の歴史分析〜身体障害領域を中心に〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 6
石井良和,山田 孝:
精神科領域における作業療法の歴史分析 ・・・・・・・・・・・・・・・ 17
長谷龍太郎,山田 孝,石井良和:
日本における作業療法の歴史分析〜発達障害を中心に〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 22
村田和香,山田 孝:
日本における高齢者に対する作業療法の歴史分析 ・・・・・・・・・・・・・・・ 32
研究と報告
表 みどり,山田 孝:
長期にわたり病院・施設での生活に適応してきた片麻痺女性の叙述 ・・・・・・・・・・・・・・・ 40
京極 真,野藤弘幸,山田 孝:
人間作業モデルは新人作業療法士に効果ある作業療法を可能にさせた ・・・・・・・・・・・・・・・ 47
山田 孝,石井良和:
「作業に関する自己評価」により,状態悪化を引き起こしていた
友人の死別体験が明らかになった高齢障害者に対する支援 ・・・・・・・・・・・・・・・ 54
原 和子:
作業課題の変化におよぼす介助犬の影響と作業療法 ・・・・・・・・・・・・・・・ 60
古典紹介
Phillip D. Shannon: 作業療法の脱線 ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 67
会報
日本作業行動研究会第12回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 73
第6巻第2号 平成14年12月15日(通算7号)
総説
石井良和:人間作業モデルの理論的変遷とその未来 ・・・・・・・・・・・・・・・ 55
研究と報告
山田 孝,竹原 敦,石井良和,石川隆志:
役割チェックリスト・日本版の検討 ・・・・・・・・・・・・・・・ 62
市田陽子,山田 孝,吉岡英章,伊藤明海,村田和香:
「心のケア」により明確なニーズを示すようになったある高齢男性患者 ・・・・・・・・・・・・・・・ 71
鈴木新吾,山田 孝,石井良和,高田千里子:
協業による作業療法への参加が意志的作業選択に変化をもたらした
精神分裂病(統合失調症)患者の検討
〜「作業に関する自己評価」を手がかりとして〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 79
鈴木ひろみ,石井良和,山田 孝:
退院要求をもつ患者に対するアプローチの検討
〜実用的スキルの指導と作業に関する自己評価による協業を通して〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 86
小松香織,山田 孝:
在宅クライエントのサポートのあり方の検討
〜訪問リハ利用者の生活場面に耳を傾けることの重要性〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 94
野藤弘幸,山田 孝:
高齢脳性麻痺者の語りを通した人生と作業療法の個人的意味づけ ・・・・・・・・・・・・・・・102
古典紹介
Oakley F, Kielhofner G, Barris R, Reichler RK:役割チェックリスト
開発と信頼性の経験的評価 ・・・・・山田 孝・監訳,竹原 敦・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・111
会報
日本作業行動研究会第11回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・118
第6巻第1号 平成14年6月1日(通算6号)
総説
山田 孝:協業collaborationとは何か ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
研究と報告
野藤弘幸,山田 孝:
クリニカルリーズニングの変化が作業療法経過に影響を及ぼした一例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 7
福岡孝光,村田和香:
行動役割を遂行できなかったある発達遅滞者の作業療法アプローチ ・・・・・・・・・・・・・・・ 14
三浦 禎,山田 孝:
自宅復帰できない症例の作業療法評価の試み〜人間作業モデルを適用して〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 18
山田 孝,石井良和,長谷龍太郎:高齢者版興味チェックリストの作成 ・・・・・・・・・・・・・・・ 25
古典紹介
Jennifer Line:臨床的思考の科学的形式としてのケース法 ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 36
会報
日本作業行動研究会第9回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 43
日本作業行動研究会第10回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 49
第5巻第1号 平成13年3月1日(通算5号)
総説
山田 孝:クリニカルリーズニング ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
木下康仁:グラウンデッドセオリーの考え方 ・・・・・・・・・・・・・・・ 6
原 和子:これからの教育的作業のあり方を考える〜'96年米国OT学会の話題から〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 15
研究と報告
野藤弘幸:協業により作業役割を獲得した一例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 25
竹原 敦:役割チェックリストの構造〜SD法による役割項目の検討〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 32
古典紹介
Gary Kielhofner & Janice Burke:アメリカにおける作業療法の60年
〜その同一性と知識の変遷について〜 ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 38
会報
日本作業行動研究会第7回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 52
日本作業行動研究会第8回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 56
第4巻第1号 平成9年9月30日(通算4号)
研究と報告
山本美和,山田 孝:
脳血管障害者の役割遂行,その価値づけ,生活の満足度との関係に関する一研究 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
笹田 哲:
就学前の精神発達遅滞児に対する母子ダブルシステムによるアプローチ ・・・・・・・・・・・・・・・ 6
笹田 哲:
地域生活を送っている高齢障害者の
作業役割に関する研究〜役割と作業療法の視点から〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 18
本家寿洋,佐々木熙之,山田 孝:
運動機能障害改善に固執した高齢機能障害者の一症例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 23
古典紹介
Matsutsuyu J,S.:興味チェックリスト ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 32
会報
日本作業行動研究会第5回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 41
日本作業行動研究会第6回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 46
付録
日本作業行動研究会会員名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・ 付1
第3巻第1号 平成8年9月30日(通算3号)
研究と報告
Gary Kielhofner,山田 孝,小西紀一,長谷龍太郎:
人間作業モデル〜諸概念の最近の概要〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
石井良和:Locus of Controlからみた脳血管障害者の集団特性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 20
長谷龍太郎,Bonnie Adler,Dawn MaKenna,Nancy Soares:
Qualitative Researchの手法による日常作業における雰囲気と動機に関する
概念モデル作成の試み〜作業療法学専攻大学院生を対象に〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 29
吉川法生,山田 孝:
地域社会の中で生活する決心をしたある自閉症児とその家族へのかかわり ・・・・・・・・・・・・・・・ 44
古典紹介
Mary Reilly:
作業療法は20世紀医療の偉大な観念の一つになり得る ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 53
会報
日本作業行動研究会第4回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 68
第2巻第1号 平成6年6月30日(通算2号)
研究と報告
笹田 哲,山田 孝:
主婦役割の崩壊に伴う自信喪失状態から,
新たな作業役割を獲得し家庭復帰した癌患者の1症例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
上村真紀,矢野亮一,西岡住恵:
余暇活動にみる慢性分裂病者の楽しみ〜作業質問紙を用いて〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 10
伊藤斉子,山田 孝:
発達障害の青年期における意志と適応に関する研究〜ABS適応行動尺度による〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 18
石井良和,山田 孝:
長期入院後,生活リズムを回復した慢性分裂病患者の1症例 ・・・・・・・・・・・・・・・ 26
古典紹介
Mary Reilly:教育の過程 ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 32
評価法紹介
Linda Moorhead:作業歴 ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 44
会報
日本作業行動研究会第2回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 56
日本作業行動研究会第3回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 61
第1巻第1号 平成5年6月30日(通算1号)
総説
山田 孝:作業療法史における作業行動 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1
Gary Kielhofner:専門職としての作業療法の未来
〜この専門職の知識の基盤の発展のために必要なこと〜 ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 19
石井良和:内的−外的統制について ・・・・・・・・・・・・・・・ 44
湯浅孝男:作業行動と遊び ・・・・・・・・・・・・・・・ 53
研究と報告
山崎郁雄,山田 孝,田村美枝子,今村千弥子:
生活に適応してきた片麻痺女性の叙述
〜屋内と屋外における質問に対する返答の比較から〜 ・・・・・・・・・・・・・・・ 61
古典紹介
Mary Reilly:教授モデルとしての精神医学的作業療法 ・・・・・山田 孝・訳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 69
会報
日本作業行動研究会第1回大会抄録集 ・・・・・・・・・・・・・・・ 79